飲食店応援企画
まつえ花酔い散歩
~立春シン酒まつり~
【日時】
会場での振る舞い酒:2月4日(土)15:00-19:00
飲食店様サービス提供期間:2月4日(土)~2月8日(水)
【参加費】500円
下記QRコードをお友だちに読み取って頂き
このイベントをシェアしよう!

【企画内容】
step.1
両会場(上記①②)の受付にてイベント用のシールが貼られた専用カップをGET!
※各会場先着100名様は「しまねっこお猪口」
step.2
各酒蔵様ブースにて、色とりどりのお酒を試飲!
step.3
イベント用シールの張られた専用カップ(またはお猪口)を持って下記参加店舗へGO!
※参加店舗様毎の様々な特典をお楽しみ下さい(地酒のサービスなど)
※サービス対象期間:2月4日(土)~2月8日(水)
【参加飲食店 様】※随時更新
※参加希望の飲食店様は、下記QRコードをクリックまたは読み取って頂き、リンク先よりお申込み下さい

■居酒屋佐香や カラコロ広場店
・住所:松江市末次本町110
・当日の営業開始時間:17:00
・電話番号:0852-23-1887
■大衆しゃぶしゃぶ酒場シンカ
・住所:松江市末次本町37寿ビル2階
・当日の営業開始時間:17:30
・電話番号:0852-61-0029
■旨味牛たん玉田屋
・住所:松江市東本町1-34
・当日の営業開始時間:15:00
・電話番号:0852-25-6089
■すまいる
・住所:松江市東本町1丁目38番地アイカビル2F
・当日の営業開始時間:17:00
・電話番号:0852-59-5007
■居酒屋七三
・住所:松江市東本町三丁目86
・当日の営業開始時間:17:00
・電話番号:0852-33-7371
■肉・海鮮料理ふじ
・住所:松江市東本町3丁目42番地カワセTOHONビル1F
・当日の営業開始時間:15:00
・電話番号:0852-67-2212
■鉄板酒房かがりび
・住所:松江市東本町2丁目64-2
・当日の営業開始時間:18:00
・電話番号:0852-67-2920
■炭火焼鳥 こいちゃん家
・住所:松江市東本町2-26
・当日の営業開始時間:17:30
・電話番号:0852-27-7822
■おばちゃん家 朋寛
・住所:松江市伊勢宮町543-9
・当日の営業開始時間:17:00
・電話番号:0852-67-3744
■Music Pub Blue Door
・住所:松江市伊勢宮町543-9 1F奥
・当日の営業開始時間:19:00
・電話番号:0852-61-3219
■隠れ酒場松浦屋
・住所:松江市伊勢宮町543-14一Aビル
・当日の営業開始時間:15:00
・電話番号:0852-27-7196
■地産地相酒場 たかの屋
・住所:松江市伊勢宮町501 アルコラカーサ伊勢宮1階
・当日の営業開始時間:15:00
・電話番号:0852-67-6673
■GuZel
・住所:松江市伊勢宮町535-23
・当日の営業開始時間:18:00
・電話番号:0852-61-1228
■ぎょうざや 伊勢宮店
・住所:松江市伊勢宮町535-9
・当日の営業開始時間:16:30
・電話番号:090-6286-4662
■蕎麦と酒へちかん
・住所:松江市朝日町502-9
・当日の営業開始時間:20:00
・電話番号:080-6306-1023
■スタミナ串焼き内田
・住所:松江市朝日町487-19リアルエステート丸十 1階1号
・当日の営業開始時間:18:00
・電話番号:0852-24-5592
■日本酒cafe & 蕎麦 誘酒庵
・当日の営業開始時間:18:00
・住所:松江市寺町199
・電話番号:0852-22-3981
■食楽酒雅 松尾や
・住所:松江市寺町179-2
・当日の営業開始時間:15:00
・電話番号:0852-40-9123
■味処たかはし
・住所:松江市寺町198-61 寺町プラザ1階
・当日の営業開始時間:17:30
・電話番号:0852-27-1007
■焼肉大門寺町
・住所:松江市寺町203-1
・当日の営業開始時間:18:00
・電話番号:0852-61-8405
■隠れ飯処 仁
・住所:松江市寺町178 淞南ビル2F
・当日の営業開始時間:17:00
・電話番号:0852-67-6652
■ビストロ庵タンドール
・住所:松江市朝日町484-4
・当日の営業開始時間:15:00
・電話番号:0852-67-5550
■炉端かば松江駅前店
・住所:松江市御手船場町564‐2
・当日の営業時間:15:00
・電話番号:0852-26-9900
【参加酒造メーカー 様】
■会場①:カラコロ広場
・米田酒造(立春朝搾りあり)
・富士酒造
・若林酒造
・奥出雲葡萄園
※お酒のみ提供の酒蔵様
・池月酒造
・板倉酒造
・田部竹下酒造
・一宮酒造
■会場①:出生稲荷神社
・簸上清酒(立春朝搾りあり)
・李白酒造
・旭日酒造
※お酒のみ提供の酒蔵様
・吉田酒造
・金鳳酒造
・古橋酒造
・酒持田本店
■立春朝搾りとは?
~杜氏泣かせの酒~
「立春朝搾り」は搾りあがりが「立春の日」と決まっているため、できあがりが早すぎたり、遅くなったりしないよう、その年ごとの米質や気候の変化を察知し、完璧な管理と微妙な調整が必要となります。「大吟醸より難しい」という、当時の技量が問われる難しいお酒造りから「立春朝搾り」は誕生します。
~縁起酒~
蔵元・酒販店総出の出荷作業の合間には、近隣の神社の神主さんによるお祓いが行われます。お酒を造る人・届ける人・飲む人・・・・「立春朝搾りに」に関わるすべての人の無病息災、家内安全、商売繁盛を祈願。皆様に幸多かれと。けがれのない新酒をお届けします。